会社経営の生命線となる資金調達の方法について理解しておきましょう。

貯金がなくても大丈夫?若者が起業するために必要な資金調達の方法

資金調達の方法

資金調達のイメージ

新しいビジネスを立ち上げる際には、元手となる資金が必要です。
起業のスタートにおいては、調達した資金を使って、商品・サービス開発や設備への投資、従業員を雇うなどしていきます。

 

また、起業後の会社経営においても、資金調達は最重要の仕事の一つです。
ここでは、起業の成功に不可欠な資金調達の方法について見ていきましょう。

 

資金調達の4つの方法

銀行から資金調達をするイメージ

資金調達の方法には様々な方法がありますが、ここでは主要な4つの方法を紹介します。

 

自己資金

最も基本的な方法は、自己資金(預貯金などの個人資産)を使う方法です。起業や経営において、自己資金を持っていることはとても大切です。
起業する際、必要資金のすべてを自己資金でまかなう必要はありませんが、足りない部分を銀行から融資してもらう場合でも、自己資金をどれくらい貯めているかが審査に影響します。

 

起業を真剣に目指す場合は、まずは必要資金の3分の1を目安にして、今からコツコツと自己資金を貯めておくといいでしょう。

 

銀行

銀行や信用金庫などの金融機関からお金を借りる(融資してもらう)方法もあります。金融機関からお金を借りるには、信用と担保が必要となる場合が多いです。
しかし、起業時には過去の実績がないため、事業計画書の中身が融資してもらえるかの鍵になります。

 

また、銀行から融資してもらったお金は、基本的に借金(負債)なので、期限が来たら元本と金利(利息)を返済する必要があることも押さえておくべきポイントです。

 

ベンチャーキャピタル(VC)

ベンチャーキャピタル(VC)に投資をしてもらう方法もあります。ベンチャーキャピタルとは、成長性のある未上場のベンチャー企業株式を通じて投資(出資)する機関のことです。

 

投資先企業が上場する際などに、取得した株式を売却することで利益を得ることを目的としています。
単にお金を出資するだけでなく、上場やバイアウト(売却)に向けて投資先の企業の成長支援を行ってくれるところにベンチャーキャピタルの特徴があります。

 

ファクタリング

最近になって、新しい資金調達の方法として注目されているのが「ファクタリング」です。
ファクタリングとは、企業が保有している売掛金(売掛債権)ファクタリング会社に買い取ってもらうことで資金を調達する手法です。

 

通常、売上債権は現金化(代金回収)するまでに長い場合は数か月の期間がかかります。
しかし、ファクタリング会社に買い取ってもらうことで、数日程度、早ければ即日で現金化することができるのが大きなメリットです。

 

立ち上げて間もないベンチャー企業の場合、信用が十分でないため、銀行融資の審査はなかなか通りにくい面がありますが、ファクタリングは審査対象が「自社の取引相手の企業」のため、審査が下りやすく、緊急の資金調達にも適しています。

 

 

以上、4つの主要な資金調達の方法を見てきました。
資金調達は起業・経営の生命線なので、様々な資金調達の方法について知識を深めておきましょう。

トップへ戻る